
2025 年 9月 13 日(土)に行われる第 20回社会鍼灸学研究会・研究者発表会の演題を下記の通りに募集しております。 学位論文の一助に、普段の研究を発表できる場がない、など動機は何でも結構です。奮ってご応募ください。 ・ 発表対象…
≪第20回社会鍼灸学研究会への参加⽅法≫ ご参加される⽅は、以下の URL あるいは QR コードより申し込みフォームにアクセスし、必要事項をご記⼊の上、参加費(会員で今年度会費未納の⽅は年会費も含め)をお振込ください。 [申込み…
第1日;2025年9月13日(土)13:00〜16:00 社会鍼灸学的視点からの研究者発表会 会場;東洋鍼灸専門学校 第2日;2025年9月14日(日)9:30〜16:40 鍼灸のアイデンティティーを求めて ~2…
テーマ:鍼灸のアイデンティティーを求めて ~20年間の鍼灸・社会の変化と研究会のあゆみ~ 21 世紀に⾄り、情報テクノロジーの急激な進歩や国際間の交流の迅速化などによる社会の変化は著しい。 鍼灸分野でも、1970年代から始まったTC…
今年の研究者発表の内容は下記のようになっております。 1.岡田先生 身体感覚の鍼灸的意味づけの検討―近代化された感覚への構築的アプローチに注目して― 2.山田先生 三宅秀と鍼灸技術 3.菊地先生 鍼と灸をする医師の系…
鍼灸のアイデンティティーを求めて 〜日本の伝統医療と鍼灸~ 会場:東京医療福祉専門学校(東京都八丁堀) 午前の部 司会・進行:形井 秀一 10:00~10:05 「開会の挨拶」 形井 秀一:筑波技術大学…
2024 年 10 月 12 日(土)に行われる第 19 回社会鍼灸学研究会・研究者発表会の演 題を下記の通りに募集しております。 学位論文の一助に、普段の研究を発表できる場がない、など動機は何でも結構で す。奮ってご応募ください。 …
先のお知らせで、わかりづらいと思われましたので、改めて更新致します。 第19回社会鍼灸学研究会2023 ー鍼灸の鍼灸のアイデンティティーを求めて ~日本の伝統医療と鍼灸~ 第1日 2024年10月12日(土)13:0…
ご参加希望の⽅は、以下のURL より申し込みフォームにアクセスし、必要事項をご記⼊の上、参加費(会員で今年度会費未納の⽅は年会費も含め)をお振込ください。 https://forms.gle/F3ARhMwQuo38R4iB9 お振…
今年のテーマは 鍼灸のアイデンティティーを求めて~日本の伝統医療と鍼灸~ です。 【演者】は下記のようになっています。 形井 秀一(筑波技術大学 名誉教授) 演題:「日本鍼灸は何か」を考える 小曽戸 洋(北里…